いよいよ新生活のスタート!
消耗品や日用品の準備はOKですか?
ティッシュゴミ袋、歯磨き粉、ラップ・・・こまごましたものでも、「ないと不便!」なものがたくさんありますね。
買い忘れのないように、消耗品&日用品で買い揃えておきたいものをリストアップしたので、是非参考にしてください。
まとめてネットで注文しておくと、引っ越し後のタイミングで届くので便利ですよ。
新生活に必要なものリスト【消耗品編】
買出しに便利なチェックリスト!
忘れているものはないか、一つひとつ確認をしてくださいね。
キッチン
□台所用洗剤
□スポンジ
□アルミホイル
□ラップ
□輪ゴム
□鍋やフライパンなどの調理器具や食器
□ふきん(食器拭き用、台拭き用)
□タオル(手拭き用)
□調味料
(しょうゆ、砂糖、塩、みりん、酒、サラダ油、小麦粉など)
□食料品
(牛乳、卵、缶詰など)
お風呂
□シャンプー&リンス
□ボディーソープ(石鹸)
(□洗顔石鹸)
□ボディタオル
□バスタオル
□お風呂掃除用洗剤
□スポンジ
洗面台
□歯ブラシ
□歯磨き粉
□手洗い石鹸
□スキンケア用品
□タオル(手拭き用)
洗濯
□洗濯用洗剤
□柔軟剤
□洗濯ハンガー、洗濯ばさみ
□物干し竿
トイレ
□トイレットペーパー
□タオル(手拭き用)
□トイレ掃除用洗剤
□トイレブラシ
□トイレ掃除用クリーナーシート
その他
□ティッシュ
□ゴミ袋、ポリ袋
□文房具用品(のり、はさみ、セロハンテープ、ビニールひも、シャチハタ)
この中で特に大切なのは、
一にも二にもティッシュ&トイレットペーパーでしょう。
生活必需品ですね。
大きくかさばるので、ネット注文がおすすめです。
また、タオルも複数必要です。
キッチン、お風呂場、洗面所、トイレなど生活スタイルに合わせて、必要な枚数を確認しておくといいですね。
エルモア ティシュー 400枚(200組)(5箱)【イチオシ】【エルモア】
タオルは乾きやすいガーゼタオルが、部屋干しの臭いも気にならないのでおすすめ!
キッチンの日用消耗品
台所用洗剤とスポンジは必ず用意して、こまめにささっと洗い物をする習慣をつけましょう!
洗い物がたまっていくと、だんだん片づけが大変になってきます・・・^^;
調味料とあわせて、牛乳や卵などよく使う食材も買いそろえましょう。
缶詰は常温で長期間保存できるので、防災対策や病気で買出しにいけないときなどの対策として、常備しておくのがおすすめです。
調理器具はそろっていますか?
フライパン、なべ、ヘラ、菜ばし、フライ返し、おたま、ボウル、ザルなど
食器類もお忘れなく。
あると何かと便利なのがラップ&輪ゴム。
食べかけのご飯の保存や、開封済みの袋の口をしばるときに活躍します。
□台所用洗剤 □スポンジ □アルミホイル □ラップ □輪ゴム
□ふきん(食器拭き用、台拭き用) □タオル(手拭き用)
□鍋やフライパンなどの調理器具や食器
□調味料
(しょうゆ、砂糖、塩、みりん、酒、サラダ油、小麦粉など)
□食料品
(牛乳、卵、缶詰など)
お風呂の日用消耗品
引越し当日はチリやほこりが舞うので、お風呂に入ってさっぱりしたいですよね!
シャンプー、リンス、ボディソープの3点セットは忘れずに揃えておきましょう。
バスマットはタオルでも代用可です。
こちらの珪藻土のバスマットは、洗濯不要なので便利ですよ。
□シャンプー&リンス
□ボディーソープ(石鹸)
(□洗顔石鹸)
□ボディタオル
□バスタオル
□お風呂掃除用洗剤
□スポンジ
トイレの日用消耗品
買い忘れて困るものNO.1!なのが『トイレットペーパー』。
汚れが気になったときにすぐに掃除できるように、掃除用品の準備もぬかりなくしておきましょう。
□トイレットペーパー
□タオル(手拭き用)
□トイレ掃除用洗剤
□トイレブラシ
□トイレ掃除用クリーナーシート
(□【女性のみ】衛生用品、ゴミ箱)
洗面台の日用消耗品
うっかり買い忘れてしまいがちなのが、『歯ブラシ&歯磨き』です。
手洗い石鹸も用意して、健康な毎日を過ごしましょう。
□歯ブラシ
□歯磨き粉
□手洗い石鹸
□スキンケア用品
□タオル(手拭き用)
洗濯の日用消耗品
洗濯機が届いたら、すぐに洗濯できるように『洗剤&柔軟剤』も準備しておきましょう。
柔軟剤は必須ではないため、香りが苦手だったり、肌の弱い方はあえて使用しなくてもかまいません。
洗濯ばさみやハンガーの準備はできていますか?
□洗濯用洗剤
□柔軟剤
□洗濯ハンガー、洗濯ばさみ
□物干し竿
その他の日用消耗品
ティッシュは必須ですね。
風邪をひいたり、花粉症の季節には思っている以上に消耗が激しいので、ストックを多めに用意しておくことをおすすめします。
エルモア ティシュー 400枚(200組)(5箱)【イチオシ】【エルモア】
引越しの後はゴミがたくさん出るので、ひとまとめにして捨てられるようにゴミ袋を用意しておきましょう。
大きいサイズのものと、スーパーの袋くらいのサイズのものと2種類そろえて使い分けるといいですよ。
のり、はさみ、セロハンテープ、ボールペンなどの文房具用品も忘れずに用意しておきましょう。
宅配受け取りのサインや、必要書類のサインなど、新生活ではハンコ【シャチハタ)が必要な場面も多いもの。
100均でも購入できるので、すぐ取り出せる場所に保管しておきましょう。
□ティッシュ
□ゴミ袋、ポリ袋
□文房具用品(のり、はさみ、セロハンテープ、ビニールひも、シャチハタ)
まとめ
新生活はいろいろと足りないものが多く、買い物もひと苦労ですよね。
一度にすべて買い揃えようとせずに、優先度の高いものから順番に買っていくようにしましょう。
「これ買わなきゃ」と思ったものは、忘れないようにすぐにメモ!を心掛けることで、買い忘れを防げます。
メモには、冷蔵庫に貼るホワイトボードがおすすめです!