ついに発表されました!新元号は『令和』ですね。
「平成」から「令和」へはいつから変更になるのでしょうか?
答えは、5月1日(水)~です!
5月2日(木)じゃないです、気をつけてくださいねー!
【新年号・令和】関連記事
【新元号記念】ねぎとろ弁当が買えるのは『勘太屋』!とくダネで紹介
【令和のはんこ】はんこ屋吉報堂の注文・予約はこちら!〈ひるおび・めざまし〉
【平成】から【令和】への切り替えるタイミングは5月2日!?
新年号【令和】になるのは5月1日からです!
まずここはしっかりおさせておきましょう!
「5月1日に天皇陛下即位の行事が1日がかりで行われて、翌日の5月2日から【令和】です。」
だって??
ちがうちがう、それは間違えです。
現在の天皇陛下のご退位が平成31年4月31日。
そして、現在の皇太子殿下のご即位が平成31年5月1日です。
即位日が令和のスタート!
つまり5月1日が新しい時代の幕開けです!
平成→令和の瞬間は、各地でお祭りさわぎになりそうな予感なので、カウントダウンとか楽しみですね~!
【令和】への切り替えに必要な準備は?
領収書、書類に!元号訂正印が超便利
ちなみに、こちらの消し棒つき(訂正線つき)ハンコがめちゃくちゃ便利です。
書類の元号訂正は、ぽんっと一押しで完了!
消し棒つき【令和】はんこ
しかも、最短で当日発送してくれる!
まとめ
新しい時代を象徴する新元号!が発表された今日。
歴史的な瞬間でしたね。
切り替えへ向け、書類や領収書の変更がややこしくて大変ですが・・・
切り替わる5月まであと1ヶ月の猶予がありますので、なるべく早め早めにすませて、新時代を迎えたいですね。
消し棒つき新年号【令和】の超便利なハンコはこちら!
楽しい連休へむけて書類や領収書の整理、がんばりましょー!
【新年号・令和】関連記事
【令和】最初の日は何する?新元号記念イベント・ツアー!一挙公開
【令和のはんこ】はんこ屋吉報堂の注文・予約はこちら!〈ひるおび・めざまし〉
新元号【令和】の文字!書いたのは茂住修身氏!書家で内閣府辞令専門官