この記事では、『折り紙1枚でできる!星の折り方』を写真つきで詳しく説明します。
簡単星(5分で折れる)と比べると、折る工程がやや多く難易度もUPしますが、そのぶんワンランク上の仕上がりになりますよ!
このサイトでは、他にもいくつかの星の折り方を紹介していますが、私はこれから紹介するきらり星が一番気に入っています。
クリスマスのオーナメントやハロウィン、七夕の飾り付けに活躍すること間違いなし!なので、ぜひ折ってみてくださいね。
【折り紙】クリスマス飾りのアイディア集!これで完璧!かわいい10アイテム作り方
もくじ
折り紙1枚でできる!きらり星
所要時間:10分
鋭角にとがる先端がかっこいい、きらり星。
他の折り紙星とは一線をひく感じがします。
海外の作品っぽいおしゃれな雰囲気に仕上がりますよ。
途中の工程で折り目が多くなり、やや煩雑になりますが、一つひとつ確認しながらていねいに折りましょう。
ちなみに、もっと手軽に星を折りたい方はこちら。
折り紙・簡単な星の折り方(3種類)を解説!5分でできるよ
折り紙・きらり星の折り方
①折り紙の白い面を上にし、点線にあわせて半分に折る。
②折り紙の右上の角を、下のふちにあわせて折りすじをつける。
③下の角も②と同様に、上のふちにあわせて折りすじをつける。
このような折すじがつきました。
④先ほどつけた折りすじが交差しているところに、左下の角をあわせて折る。
⑤角を左のふちにあわせて折り返す。
⑥先ほど折り返した箇所に沿うように、右下の角を折り上げる。
⑦真ん中の合わせ目を谷折りにする。
このような形になりました。
⑧点線のところではさみで切り、広げる。
広げると五角形になります!
⑨五角形の角からのびる折りすじを山折りにする。
山折りにする折りすじは、5本あります。
⑩五角形の下の2つの角を、点線の折りすじにあわせて折りあげ、すじをつける。
このような折りすじがつきます。
⑪ほかの角も同様に、角を折り上げて折りすじをつける。
まずは、くるりと方向転換して・・・
先ほどと同様に、角を折りすじにあわせて折り上げます。
折りすじがつきました。
同様に、あと5回折ります。
5回折ると、このような星の形の折りすじになります。
⑫点線の折りすじに合わせて折り紙を立ち上げ、角をたおして折りすじをつける。
⑬折ったところを一度ひらき、他の5つの角でも同様の折りすじをつける。
⑭先ほどの折りすじにあわせて、たたむように折る。
4つ目と5つ目の角がすこーし難しいです。
先に角を立たせてから、たたみましょう。
きれいに収納できました!
真ん中の白い箇所が五角形になります。
⑮裏返して、○印の角を中央にあわせて折る。
このとき星の先端が、二等分になるように折ります。
きりっと鋭角にとがっていますね。
⑯他の角も同様に。
最後は内側から引き出して、折りましょう。
完成です!!
折り紙1枚でできる!星の花
所要時間:15分
『星の花』というネーミングがぴったりな、かわいらしい清楚な星です。
ぷくっとしたフォルムが◎。
リボンの先につけるペンダントトップにしてもいいですね。
パッと見たところ複雑そうにですが、意外に手順は簡単。
ただ、ちょっと工程が多いです。
折り紙・星の花の折り方
折り方は、こちらの動画で紹介されています。
ていねいに解説されていて、すごくわかりやすい!!ですよ。
きらり星&星の花におすすめの折り紙
「よし!きらり星と星の花を折ってみよう」と思っているそこのあなたに、1つだけお伝えしておきたいコツ(?)があります。
それはずばり、『両面カラーの折り紙を使って折ること』です!
(コツ・・・では、ないか??)
なぜかと言うと・・・片面カラーで折るとこのような仕上がりになるからです。
隙間から白が見えちゃってる。
ていねいに折ったつもりだったのですが、それでもちょっと不恰好。
きらり星の方はまだ白の面が見えにくいですが、少しのぞいてるのが気になる。
両面カラーの折り紙なら、裏面が見えても同じ色なので目立ちにくいです。
ちなみに、私が愛用しているのはこちら。
トーヨーのタントという折り紙です。
両面カラーで、コシのある質感!
アマゾンでも好評価です。
星を折るなら、黄色系のグラデーションにするといいですね。
ちなみに、片面カラーもトーヨーさんの折り紙が気に入っています。
前に買った他社の折り紙がペラペラすぎて不満だったのですが、こちらはしっかりした紙質です。
信頼のトーヨー!
折り紙1枚でできる!お星様たち
折り紙1枚でできる星は、ほかにも色々な種類があります。
いちばんオーソドックスな折り紙星です。
すごく簡単なので、子供さんもいっしょに折れますよ!(↓)
こちらは、私のイチオシです。
折り紙1枚で折れるのに、おしゃれでかわいく仕上がります。
つなげてガーランドにしても◎。(↓)
折り紙をきれいな星の形に切りたいなら、この記事!
折り紙を長細く切ってじゃばらに折って作る、星のつづり飾りも紹介しています。(↓)
ちいさい立体星のラッキースター♪
はまりました。笑
折り紙でもマスキングテープでも作れます。
ちなみに、同じ記事で紹介しているのがこちらの大きな星。
折り紙を5枚組み合わせて作るので、1枚ではできませんが・・・。
存在感が大きいので、飾り付けの主役になります。
クリスマス、ハロウィン、七夕飾りにもおすすめ!
折り紙星はクリスマス、ハロウィン、七夕飾りなどいろいろなシーンで活躍します。
星のほかにも、おしゃれでかわいい飾りの折り方を解説しています。
クリスマス
星、サンタクロース、クリスマスリースなど、折り紙でできる10アイテムをご紹介。
【折り紙】クリスマス飾りのアイディア集!これで完璧!かわいい10アイテム作り方
折り紙・クリスマスツリーの折り方【簡単5分!立体&平面】
ハロウィン
かぼちゃやおばけなど、ホラーなアイテムでお部屋を飾ろう!
ハロウィン飾りは折り紙で!おばけフラッグ他アイディア5選
ハロウィンの立体かぼちゃを折り紙で!コロンとかわいい3選
七夕
七夕といえば七夕飾り。
七夕飾りの意味を説明しつつ、折り紙動画をご紹介。
七夕飾りの種類と意味!七つの願いを込める『七つ飾り』って何?
まとめ
いかがでしたか?
折りめの数が多くてやや煩雑ですが、無事に完成したでしょうか?
きらり星&星の花は、クリスマスカードやプレゼント包装のおまけにくっつけてもかわいいですね。
ぜひ、楽しみながら作ってくださいね。
クリスマスを盛り上げる!アイディア集はこちら。↓
