この記事では『折り紙を星の形に切る方法』をご紹介します。
星の形って、フリーハンドで切るといびつになって、なかなか難しいですよね。
そんなときは、先に折って重ねた状態でまとめて切ると、きれいな形が作れますよ!
さらに、折り紙を長細く切ってじゃばら折りにして作る『星のつづり飾り』の作り方もあわせてご紹介します。
どちらもとっても簡単!なので気軽にトライしてくださいね。
【折り紙でできる!クリスマス飾りのアイディア集】はこちら↓

もくじ
〈折り紙〉クリスマスにおすすめ!はさみ星
所要時間:3分
折り紙1枚、はさみ
折って切るだけ!でできる、はさみ星。
子供さんにも簡単に作れます。
さらに、1個あたり3分とかからず作れるので、大量生産向け!
イベントなどでたくさん星を用意しないといけないときも、あっという間にできあがります。
はさみの入れ方次第で、模様入りの星や太枠の星(中が空洞)にもなります。
どんな仕上がりになっているか、わくわくしながら最後開くのが楽しいですよ。
わが家の2歳の娘は、折るのはまだ難しかったので、もっぱら開く作業の担当をしてくれました。^^
はさみ星の折り方
①折り紙の白い面を上にして、点線にあわせて半分に折る。
②左下の角を上のふちにあわせ、折り目の真ん中を軽くおさえて印をつける。
③②と同様に、右上の角を下のふちにあわせ、折り目の真ん中を軽くおさえて印をつける。
このように、中央に×印ができます。
④左下の角を先ほどの×印にあわせて折る。
⑤×印にある角を左のふちにあわせて折り返す。
⑥右下の角を点線にあわせて折り上げる。
⑦中央のわれ目のところで山折りにする。
⑧黒線のところをはさみで切る。
⑨ひらけば、はさみ星の完成!
はさみ星!4つの楽しいアレンジ
1.ころりん星
はさみで切る角度を変えると、星の形が変わります。
印の角度がやや鈍角になるように、はさみで切ると・・・
ころりんとしたフォルムがかわいい、『ころりん星』に!
先ほど作った、スタンダードな星と比べると、こんな感じです。
お好みで好きな星の形にしてくださいね。
2.模様入り!切り絵星
思いのままに、はさみで切込みを入れてみましょう!
すてきな模様になりますよ。
3.太枠星
こんな風に2箇所にはさみを入れると・・・
1枚の折り紙で2つのお星様ができます!
さらに、3箇所はさみを入れると・・・
3つできます!
小と大をあわせると・・・こんなふうに!
この2つをちがう色の紙の上に貼ると、よさそうですね。
4.立体星
折りすじを山折り、谷折りにすると・・・
立体的なお星様になります。
色々つくってみました!
立体星の詳しい作り方などは、こちらの記事でご紹介しています。
折り紙1枚でできる!立体星(3種類)&ガーランドの作り方
折り紙5枚を組み合わせて作る『バーンスター』&こんぺいとうのような『ラッキースター』。
5分で折れる!簡単なお星様
こんな色合いたくさん作ってもかわいいですね!
〈折り紙〉七夕に活躍!星のつづり飾り
所要時間:5分(1つあたり)
折り紙を3~4等分に切って、星の形に折ったものをつなげると、かわいい飾りになります。
七夕はもちろん、クリスマスの飾りにも活躍しそうですね!
完成したものを糸やてぐすを通してつなげると、つづり飾りになります。
私はクリスマスの飾りに使う予定だったので、横につなげてみました。
星のつづり飾りの折り方
①折り紙を3等分に切る。
この中の1枚を使って、星の飾りを折ります。
折り紙1枚で、飾りが3つできます。
②折り紙を点線にあわせて、三つ折りにする。
④半分に谷折りにして、折りすじをつける。
⑤真ん中の折すじにむかって、左右のふちを折る。
⑥真ん中の折すじで山折り。
⑦S字にするように、三つ折りにする。
⑧折り目を開いて、はじめの三つ折りの状態に戻す。
均等に折りすじがついていますね。
⑨折りすじにあわせて、端から順にじゃばら折りにする。
山折り→谷折り→山折り・・・を交互にくり返す。
⑩端と端を合わせる。
上から二つ目までの折り目を開きます。
開いた折り目のあいだに、もう一方の端を差し込みます。
星の形になるように整えます。
⑪裏返して完成!!
ちなみに・・・
黄色の星は、折り紙を四等分に切って作ったもの。
ピンクの星は、折り紙を三等分に切って作ったもの。
できあがりの高さが変わります。
たくさん作って、横一列に並べるとかわいいですね。
星のつづら飾りのつなげかた
糸でもかまわないのですが、今回は透明の手芸用てぐすを作ってつなげました。
星の山折りの頂点と、反対側の谷折りの頂点を針でつらぬきます。
最初と最後には、結び目を作りましょう。
星と星のあいだを空けて固定したい場合も、ひとつずつ結び目を作っておけば、飾りたい位置で止めることができます。
つづら飾りの完成!
二色で作るとすてきな飾りになりますね!
クリスマス、ハロウィン、七夕飾りにも
そのほか、クリスマス、ハロウィン、七夕飾りなど、イベントにぴったりなアイテムの作り方をご紹介します。
クリスマス
折り紙でつくるクリスマス飾りのつくり方をまとめています。
【折り紙】クリスマス飾りのアイディア集!これで完璧!かわいい10アイテム作り方
折り紙・簡単サンタクロースの折り方【6選】子供にも作れる
折り紙・クリスマスツリーの折り方【簡単5分!立体&平面】
折り紙・立体星とラッキースターの折り方!成功のコツを伝授
ハロウィン
折り紙でつくるハロウィン飾りのつくり方をまとめています。
7つの風船でつくる立体かぼちゃは存在感抜群!
ハロウィン飾りは折り紙で!おばけフラッグ他アイディア5選
ハロウィンの立体かぼちゃを折り紙で!コロンとかわいい3選
七夕
折り紙でつくる七夕飾りのつくり方をまとめています。
七夕飾りの種類と意味!七つの願いを込める『七つ飾り』って何?
まとめ
いかがでしたか?
きれいな形の飾りに仕上がると、うれしいですよね。
星の飾りはコツをおさえて、効率よく、きれいにたくさん作りましょう。
ここぞ!という主役の星には、5枚の折り紙で作るユニットタイプの立体星がおすすめ。
なので、こちらの記事もご覧ください。↓

そのほか簡単につくれるお星さまが勢ぞろい。


クリスマス特集はこちらから。↓
【折り紙】クリスマス飾りのアイディア集!これで完璧!かわいい10アイテム作り方
