クリスマスにはお部屋の飾りつけをして、クリスマス気分を盛り上げたいですよね。
わざわざ市販のものを買わなくても、折り紙さえあれば気軽に楽しくできますよ。
この記事では、『簡単に、かわいくできる折り紙の飾り』をご紹介しています。
折り紙の飾りは軽いので、取り付けもセロハンテープや画鋲でOK!
収納もコンパクトです。
小さな子供さんにも作れる飾りもあるので、いっしょに楽しみながら作ってくださいね。
↓こちらの記事でかわいい折り紙飾りを特集しています!
【折り紙】クリスマス飾りのアイディア集!これで完璧!かわいい10アイテム作り方
もくじ
折り紙でつくるクリスマス飾りのガーランド
所要時間:40分
サンタさんに、クリスマスツリー、プレゼントに、お星様に、キャンディステッキも!
並べて飾るとにぎやかで楽しいですね。
1つひとつは簡単にできるものばかりなので、何種類か作ってガーランドにてみましょう。
まず、飾りの作り方をご紹介する前に・・・
ガーランドにするときのコツを紹介します。
※飾りの作り方は、ガーランドの次に順番に説明していきます。
ガーランド飾りの作り方
①麻ひもを短く切り、輪にして結ぶ。
②麻ひもをセロハンテープで飾りに貼りつける。
輪をこの向きで貼りつけると、飾りが正面を向いてくれます。
長く切った麻ひもを、輪の中に通す。
場所を固定したい場合は、輪の上を通した麻ひもで結んでおきましょう。
順番に全部通せば完成!
ちなみに、折り紙は片面カラーで片面クラフト紙のタイプを使用。
しっかりした分厚めの紙質と素朴でやさしい色合いが気に入っています。
麻ひもとも相性ばっちり。
麻ひも
こちらは、「MERRY CHRISTMAS」のガーランドと折り紙で作ったクリスマスリースです。
【折り紙】クリスマス飾りのアイディア集!これで完璧!かわいい10アイテム作り方
折り紙・クリスマスツリーの折り方【簡単5分!立体&平面】
〈折り紙〉クリスマスツリーのオーナメント
所要時間:10分
3つのサイズの折り紙を使って作ります。
真ん中の10.5cmのドット柄は、折り紙ではなく包装紙として売られていたものを切りました。
柄が入っているとぐっとかわいくなるので、おすすめです。
ミドリの柄折り紙は、水彩画っぽいタッチがすてき。
種類もたくさんあって、大人買いしたくなります。
文具店でなかなか売っていないのが残念。
クリスマスツリーのオーナメントの作り方
①折り紙の白い面を上にして、点線で半分に折り、折りすじをつける。
②折り紙の向きを90℃回転させ、点線で半分に折る。
③三角形の頂点が下になるように置き、右側の角を内側に軽く折る。
点線を目安にして折りましょう。
④左側の角も③と同様に折る。
⑤少しずらしながら場所の微調整をする。
⑥サイズ違いで、同じものをあと2つ作る。
⑦組み合わせて、のりで固定する。
下から順番に大→中→小と組み合わせていきます。
ツリーのパーツはこのように、内側がポケット状になっているので・・・
この中に下のパーツを差し込んでいきます。
実際に組み合わせる前に・・・
スティックのりを重なる箇所に塗ります。
このあたりです。
ここも、のりで貼りあわせておくと安心です。
⑧リボンをボンドでつける。
リボンはボンドを使うと、しっかりくっつきます。
何だかいっきに”おめかしモード”になりました!
こちらは、てっぺんをちがう色にしてみました。
雰囲気がずいぶん変わりますね。
いろんな組み合わせが楽しめそうです。
⑨お好みで、植木鉢をプラスしても◎。
折り紙を4分の1サイズに切る。
白い面を上にして
半分に折り・・・
左右のふちを内側に折る。
ツリーの下に差込み、幅を確認。
後ろが中途半端に見えてしまうので、これだと細すぎるかな?
ということで、もう少し太く。
完成!
2〈折り紙〉サンタクロースのオーナメント
所要時間:7分
ぴょこんと手をだしている姿がかわいいサンタさん。
こちらも簡単に折れます。
裏面がクラフト紙になっている折り紙で作ると、素朴な雰囲気に仕上がります。
帽子のてっぺんと洋服のボタンは、穴あけパンチでできた丸型をのりで貼りつけています。
サンタクロースの飾りの作り方
こちらの記事で、くわしい作り方を紹介しています。
折り紙・簡単サンタクロースの折り方【6選】子供にも作れる
『ぴょこんとおててのサンタクロース・アレンジ編』をご覧ください。
ぴょこんとおててのサンタさんもすぐに折れますが、
もっと簡単にできるのがこちらの『あっという間に!簡単サンタクロース』です。
小さな子供さんにも折れますよ。
簡単サンタクロースも、こちらの記事で紹介しています。↓

3.〈折り紙〉簡単星のオーナメント
所要時間:5分
慣れれば5分!
あっという間に折れるお星様です。
小さいお子さんも、ぜひご一緒に。
簡単星の飾りの作り方
こちらの記事で、くわしい作り方をご紹介しています。

「もう少し時間をかけてもいいので、完成度の高いお星様が折りたい!」という方には、こちらがおすすめ。

立体バージョンならこちら。

主役の大きなお星様は、折り紙5枚を使って作りましょう。

4.〈折り紙〉クリスマスステッキのオーナメント
所要時間:3分
クリスマスでおなじみの、キャンディ・ステッキです。
サンタさんやツリーに比べるとやや地味だけど、かわいい・・・です。笑
クリスマスの飾りには赤や緑が多いので、青色で作ると差し色になって◎。
クリスマスステッキのオーナメントの作り方
こちらの動画でくわしく紹介されています。
(おりがみ浪漫さんの動画です。)
5.〈折り紙〉クリスマスプレゼント(平面)のオーナメント
所要時間:5分
クリスマスといえば、欠かせないのがクリスマスプレゼント。
このフォルムを見ると、大人になった今でもわくわくします。
こちらも、ささっと折れますよ。
てっぺんのリボンがアクセントになっています。
中にメッセージを書いて渡せば、お手紙にもなりますよ。
クリスマスプレゼントのオーナメントの作り方
こちらの動画で紹介されています。
(Ayukane Origamiさんの動画です。)
そのほかのクリスマス飾り
そのほかにも、雪だるまやサンタブーツ、トナカイなどの飾りも折り紙で作れます!
6.〈折り紙〉雪だるま
マフラーをつけている、おしゃれな雪だるま。
(sakura tanakaさんの動画です。)
7.〈折り紙〉クリスマスの靴下
サンタブーツ♪
子供の頃、お菓子がいっぱい入っているこのブーツに、ものすごく憧れていました。笑
(Great-origamiさんの動画です。)
8.〈折り紙〉簡単トナカイ
クリスマスの名わき役?のトナカイ。
動物好きの子供さんにも、ぜひ!
かわいらしいお顔のトナカイから、結構本格的なかっこいいトナカイなど、色々ありました。
折り紙2枚でつくる、トナカイです。
(Origami landさんの動画です。)
顔だけバージョンのトナカイです。
愛らしい表情は、子供受け抜群!
(sakura tanakaさんの動画です。)
かっこいい!本格トナカイ。
大人のインテリアとしても、飾りたいですね。
(折り紙オルタライズ-Alterise Origamiさんの動画です。)
まとめ
この記事では、クリスマスの飾りを盛りだくさんでご紹介しました。
折り紙さえあれば、こんなにも色んな種類の飾りができるんですね。
ぜひ、楽しみながら作ってくださいね。
↓こちらの記事でかわいい折り紙飾りを特集しています!
【折り紙】クリスマス飾りのアイディア集!これで完璧!かわいい10アイテム作り方
↓ほかにもこんなアイテムが折り紙でつくれます。
折り紙・簡単サンタクロースの折り方【6選】子供にも作れる
クリスマスリースを折り紙で!簡単、おしゃれで本格的な6選
折り紙1枚でできる!立体星(3種類)&ガーランドの作り方
↓【クリスマス特集】プレゼントの選び方、渡し方、予算、折り紙飾りなど。
【2019】クリスマスのアイディア特集!飾りつけ&プレゼント選び&渡し方