2019年3月20日放送のNHK『あさイチ』で自律神経の不調改善方法が特集されました。
あなたのからだの不調の背景には、ストレートネックがひそんでいるかも!?
今すぐできる首コリ解消ストレッチで、自律神経の働きをととのえましょう!
自律神経の不調を改善!原因はストレートネック
めまいやふらつき、頭痛、倦怠感。
これらの症状は、ストレートネックによる自律神経の不調が原因かもしれません。
とくに、ノートパソコンやスマホを長時間見る習慣がある人は要注意!
前傾姿勢でする作業は首の筋肉に緊張をしいてしまいます。
その結果、首の周辺にある自律神経の働きに悪影響をおよぼし、からだの不調を感じてしまうのです。
今すぐできる!3つの首コリ解消ストレッチ
次の症状がある人は無理にストレッチをしないようにしてください。
・コリが重症
・しびれがある
・動かすと痛みを感じる
まずは病院で相談しましょう。
首コリ解消ストレッチ①
椅子に腰かけ、両手を頭の後ろにおき、30秒のばす。
このとき、少し後ろにからだをたおします。(そりかえらなくてもよい。)
頭の重みを感じるイメージでリラックスしながらおこないます。
肩甲骨がのびていることも意識しましょう。
首コリ解消ストレッチ②
肩甲骨をまわすぐるぐる回すストレッチです
まず鎖骨に手をあて、ひじの先を大きく回します。
前に3回、クロール泳ぎのように肩をまわします。
そして後ろに3回、今度は背泳ぎのように肩をまわします。
肩、肩甲骨、背骨を動かすことを意識しましょう。
首コリ解消ストレッチ③
首をゆっくり回して筋肉をほぐします。
1周20秒くらいのペースで、少しずつまわすのがコツ。
首の筋肉を使ってまわすのではなく、頭の重みを感じながらまわします。
以上が、自宅でできる首コリ改善ストレッチでした!
そのほか、病院でできる低周波治療などが首コリ改善に有効です。
週3回の頻度で治療を受けると効果的です。
まとめ
私も長時間パソコンにむかっていると、めまいを感じることがあったのですが、ストレートネックによる首コリが原因だったのかもしれません!
パソコンで作業する人は、こまめに休憩をはさみながら、首や肩甲骨をのばすことを意識したストレッチを上手に取り入れていきましょう。